「病気の大辞典」サイトの主旨
病気には様々な症状があり、それぞれにそれぞれの原因や治療方法があります。
「病気の大辞典」ではそんな無数に存在する病気の症状・原因・治療方法などを、素人でもわかるように掲載しています。
聞いたことのある病気や、一度も聞いたことのない病気まで、ありとあらゆる病気の知識をまとめています。
診断には、胸部X腺検査、血液検査・血液の炎症反応・白血球増加、喀痰細菌検査(かくたんさいきんけんさ)などを行います。
その中でも、胸部X腺検査の写真が最も重要となります。
この病気においては、X線画像で空洞と空洞内にうみによる液状の水平面がみられ、体位を変換すると重力によりその水平面が動くのが特徴的なのです。
治療には、主に強い抗生物質など化学療法を用い、早期に適切な抗生剤を十分に投与します。
点滴注射によって静脈から十分な量の抗生物質を使わなければ治癒しにくい場合が多いため、入院する期間も長くなることがあります
他に、呼吸不全対策、去痰療法(きょたんりょうほう)、栄養・水分などの全身療法、外科療法などがあります。
病原体の感染で、肺の組織に炎症が起きる病気。
感染性の肺炎と非感染性の肺炎があります。
感染性では、呼吸の際に吸い込んだ感染源による細菌性肺炎、ウイルス性肺炎、心筋性肺炎。
非感染性では、薬剤性肺炎、アレルギー性肺炎などがあります。
一つの例として肺炎の進行を細菌性肺炎で説明すると、はじめは頭痛・喉の痛み・鼻水・鼻づまり・咳と いったかぜの症状から始まります。
そして高熱が続きはじめ、咳、痰、呼吸困難、胸の痛み、顔面紅潮(がんめんこうちょう)、 チアノーゼ(唇や爪が青黒くなる)などの症状が現れます。
しかし、高齢者の場合には、あまり激しい症状が出ないこともあり、気がついたときには悪化していたということもあります。